音楽教室 ほっと・みゅーじっく
秋田市桜ガ丘にある“音楽教室 ほっと・みゅーじっく” のあれこれ
2013'12.19 (Thu)
かわら版の会
秋田オルガンかわら版の会が企画したコンサートが行われます。
パイプオルガンという巨大な楽器を愛するみなさんの会です。
他の楽器とは違って『移動できない』『個々の楽器によって持っている音色や鍵盤数が違う』など、普段私たちが目にするクラシックな楽器の常識からすると思いつかないような特殊な楽器オルガン。知れば知るほど面白くなる楽器です。
今年は~オルガンとチェロ、ちょっと大人のクリスマス~をお届けします。
また、同日12月20日、大仙市大川西根小学校のクリスマス・コンサートの前に、在校生のためのアウトリーチコンサートをいたします。この小学校の音楽教諭をされていた秋田オルガンかわら版の会の会長、倉橋先生がご尽力くださり、全校オーケストラにオルガンと内田さんのチェロが加わるラバースコンチェルトや校歌を一緒に演奏するプログラムを組んでいただきました。また、4年生から弦楽器と管楽器に分かれるため、来年担当する「楽器の認証式」という大切な年中行事がコンサートの前日にあり、チェロを通じて弦楽器の基本、楽器の扱い方などのお話も予定しています。
全校オーケストラのある大川西根小学校、きっとこれからの音楽活動に役立つ、実り多い時間になって欲しいものです。
パイプオルガンという巨大な楽器を愛するみなさんの会です。
他の楽器とは違って『移動できない』『個々の楽器によって持っている音色や鍵盤数が違う』など、普段私たちが目にするクラシックな楽器の常識からすると思いつかないような特殊な楽器オルガン。知れば知るほど面白くなる楽器です。
今年は~オルガンとチェロ、ちょっと大人のクリスマス~をお届けします。

また、同日12月20日、大仙市大川西根小学校のクリスマス・コンサートの前に、在校生のためのアウトリーチコンサートをいたします。この小学校の音楽教諭をされていた秋田オルガンかわら版の会の会長、倉橋先生がご尽力くださり、全校オーケストラにオルガンと内田さんのチェロが加わるラバースコンチェルトや校歌を一緒に演奏するプログラムを組んでいただきました。また、4年生から弦楽器と管楽器に分かれるため、来年担当する「楽器の認証式」という大切な年中行事がコンサートの前日にあり、チェロを通じて弦楽器の基本、楽器の扱い方などのお話も予定しています。
全校オーケストラのある大川西根小学校、きっとこれからの音楽活動に役立つ、実り多い時間になって欲しいものです。
スポンサーサイト